
経営に“哲学”という軸を
志あるリーダーのための勉強会
三上照夫氏の思想に学ぶ
「国家観×経営×リーダーシップ」
紹介制のオンライン講座
経営が少し落ち着いてきた今、
ふと、こんな問いが頭をよぎることはありませんか?
「自分は何のために会社を続けているのか」
「この会社は、社会にとってどんな意味があるのか」
「社員と“想い”を共有できているだろうか」
事業はまわっている。
売上もなんとか保てている。
でも…どこか“手応え”がない。
そんな感覚に、
心の奥でざわつきを感じていませんか?

いま、経営に必要なのは
「哲学」かもしれません

数字やノウハウ、テクニックだけでは
人も組織も動かない時代です。
今こそ必要なのは、
「経営者としての在り方」や
「志」に立ち返ること。
本講座では、戦後の混乱期や高度成長期に昭和天皇のご進講役を務め、政治家や多くの経営者の相談を受けた三上照夫氏の哲学に触れながら、
「経営とは何か」
「リーダーとはどうあるべきか」を、と
もに考えていきます。
このような方におすすめです
- 経営の意思決定に迷いがある
- 幹部の育成に悩んでいる
- 経営と人生を、
一本の軸でつなげたい - 社員との価値観のズレに
違和感を覚えている - 「志」や「理念」を言語化
できていない - 単なるテクニックではなく、
“経営の本質”を学びたい - 社会や国とのつながりの中で、
企業の存在意義を考えたい

本講座で学べること
前半約50分は原理原則を学ぶ
インプットの時間。
後半約90分は学んだことを整理し
アウトプットする時間。
- 数字や効率だけにとらわれない、哲学的をベースにした経営の土台ができる
- 社風づくりと人材育成に活かせる“経営の五原則”
- 社員との理念共有が進み、組織の結束力が高まる
- 日本の歴史・文化を土台にした「国家観」を経営にどう活かすかがわかる
- 三上照夫氏の言葉から学ぶ「人間としてのリーダーの在り方」
- 経営に“志”という軸が通り、判断・行動に一貫性が生まれる

あなたの言葉が
『財産』になります!

「問い」を通して「書く」ことで、自分の内側に眠っていたものを引き出していきます。
インプットの時間に学んだことをもとに、コーチング理論をベースとした「自身のポテンシャルに気づき、引き出すための問い」を提供します。
頭や心の中にある思いや考えを整理し、新たな一歩への扉を開きましょう!


参加者の声
迷っていた経営方針が、一本の“軸”として見えるようになりました。
製造業・48歳
社員との理念共有が進み、職場が変わり始めています。
建設業・後継者・42歳
クライアントとの意思疎通が深まり、以前よりもスムーズにコミュニケーションを取れるようになりました。
Webディレクター・47歳
起業したばかりですが、先輩経営者の考えをうかがうことができ、毎回とても有意義な時間を過ごしています。
広告業・35歳
若くて意欲的なメンバーから刺激を受け、新たな挑戦をしようと思うきっかけとなりました。
建築業・72歳
アウトプットする時間があったおかげで、1年を振り返ったときに自分の変化に気づくことができました。
広告業・47歳
オンライン講座なので、海外出張中でも時間が合えば参加できるのはありがたいです。
リユース業・50歳
「問い」を提示してくれるので、学んだ内容が整理しやすいです。
デザイナー・46歳
我が社の反省
×
コーチング書導ワークショップ
開催情報
講座はオンラインで
開催しております
19時~21時30分 | 令和7年10月20日(月)https://www.facebook.com/events/1090137973326134 | 案内ページ
19時~21時30分 | 令和7年11月17日(月)https://www.facebook.com/events/835130252170930 | 案内ページ
参加費 2,000円/1回
当講座は受講者の学習の目的や方向性を把握するため、紹介制を採用しています。
当会会員のご紹介があった方のみご参加いただける講座です。
当会会員とのご縁がない場合は、30分ほどの事前説明を行っております。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。
また、本講座は古事記勉強会で扱う内容の一部を含むため、事前に古事記勉強会へのご参加をおすすめしております。
講師紹介
<前半>
原理原則を学ぶ
インプットの時間
実践した結果もお伝えします

一般社団法人日本松栢会 理事
株式会社Essential Value
代表取締役
荒井 和也
<後半>
学びを整理しシェアの時間
想いを
「未来資産」にしていきます

一般社団法人日本松栢会 監事
書産師・行動心理士・
問いかけ専門家
古屋 祐
よくある質問
参加申込・お問い合わせ
日本松栢会の想い
私たちは、経営者の精神的支柱として“哲学”を届けたい。
三上照夫氏の教えを現代に活かし、“国家観を持ち公を生きるリーダー”を
この日本に増やして理想国家を造ることが使命です。